1997年以前の研究報告

1976年から1997年までの秋田県立博物館研究報告

第22号 1997年

博物館教室における藍染めの体験活動宮本 康男
中世秋田地方に関する空間的分析~展示空間構成のための一試論~加藤 民夫
久保田城下町の復原的研究池田 憲和
秋田県男鹿・八郎潟地域における化石ハイガイ渡部 晟 磯村 朝次郎
男鹿半島北岸安田付近に打ち上げられるオキシジミガイ渡部 晟

第21号 1996年

秋田県産シャジクモ科植物高橋 祥祐 高田 順
秋田県仁賀保町冬師の蛾類梅津 一史 田中 政行
八郎潟及びその周辺地域における貝殻・木材の14C年代渡部 晟 磯村 朝次郎
秋田県五城目町の雀館古代井戸跡から出土した黒色土器の胎土について三辻 利一
秋田県五城目町の雀館古代井戸跡から出土した黒色土器船木 義勝
建築家・下田菊太郎に関する若干の考察-その生涯と業績について-池田 憲和

第20号 1995年

旧奈良家住宅の附属屋とその周辺池田 憲和
秋田県の炭焼き髙橋 正
秋田県男鹿半島の上部更新統安田層産ブラウンスイシカゲガイ渡部 晟
A complete list of Fukuda, Toyoshiro’s sketches in the Akita Prefectural Museum (Part IV)Elisabeth M. Sano
翻刻『秋田分修験祢宜掠御調帳』金森 正也 嶋田 忠一
久保田質屋仲間の組織と機能金森 正也

第19号 1994年

始祖鳥塑像の館内製作-石粉入り粘土の活用について-幸丸 政人
秋田県乳頭山の蘚苔類相高橋 祥祐
秋田県仁賀保町冬師のヤガ梅津 一史 田中 政行
A complete List of Fukuda, Toyoshiro’s sketches in the Akita Prefectural Museum (Part III)Elisabeth M. Sano
「山立根本巻」の世界-その奥書について-髙橋 正

第18号 1993年

館蔵資料にみる背負い運搬具の諸形態嶋田 忠一
秋田市松木台II遺跡の須恵器船木 義勝 泉 広宣
秋田県駒ヶ岳の蘚苔類相高橋 祥祐
久保田大町転入者の質株取得金森 正也
A complete list of Fukuda, Toyoshiro’s sketches in the Akita Prefectural Museum (Part II)Elisabeth M. Sano
館蔵資料「雄勝郡三又村切支丹御調御帳」について金森 正也

第17号 1992年

中山遺跡出土品の複製、復原製作船木 義勝 西田 省三
中山遺跡出土の弓の用材について松田 隆嗣
中山遺跡の編布試作尾関 清子
秋田県田沢湖町赤倉沢産の貝類化石増田 孝一郎 吉田 正逸 佐藤 隆
展示のための館内製作の試み-生態的展示を中心として-幸丸 政人
翻刻・秋田市八橋日吉八幡神社祭礼帳嶋田 忠一

第16号 1991年

秋田県抱返渓谷産の貝類化石について増田 孝一郎 吉田 正逸
A complete list of Fukuda, Toyoshiro’s sketches in the Akita Prefectural Museum (Part I)Elisabeth M. Sano
福田豊四郎の画業(I)湯沢 聡
男鹿から発見されたデスモスチルス(短報)吉田 正逸

第15号 1990年

幕末期における保呂羽山の周辺塩谷 順耳
佐藤信淵の秋田藩政改革論渡部 綱次郎
湯沢・雄勝地域の蘚苔類相高橋 祥祐
寒風山の草原性鳥類高橋 一郎
八郎潟の完新統産軟体動物化石群渡部 晟
秋田市新屋浜貝塚採集資料庄内 昭男 石川 恵美子
岩井堂洞窟における早期貝殻沈線文土器の系統と変遷石川 恵美子

第14号 1989年

秋田県の碇の形態に関する一知見嶋田 忠一
神室山の鳥類相高橋 一郎
横手盆地における残存林の植生高田 順
八郎潟の完新統産Potamocorbula amurensis渡部 晟
「久保田城下」の展示まで塩谷 順耳
瀬川安五郎と荒川鉱山-収蔵資料「秋成社」の紹介-渡部 綱次郎
自作BASICプログラムによる地質資料の登録と検索の試み佐々木 厚 照井 紀一

第13号 1988年

八郎潟調整池北部の鳥類とその生態高橋 一郎
八郎潟干拓地の卓越風佐々木 厚 照井 紀一
男鹿半島の潟西層におけるホタテガイの新産地渡部 晟
白岩隕石嵯峨 二郎 加納 博
湯沢・雄勝地域の中心性に関する考察益子 清孝
「秋成社」の機業場渡部 綱次郎

第12号 1987年

藩政後期・明治前期における雄勝郡の産業構造国安 寛
近世後期における太良鉱山の集落構成とその機能益子 清孝
男鹿市小谷地遺跡の墨書土器三嶋 隆儀 庄内 昭男
秋田県のMya(オオノガイ属)化石渡部 晟
八郎潟干拓地におけるゴイサギの新集団営巣地高橋 一郎
秋田市小泉潟公園に渡来したヤツガシラの観察記録高橋 一郎

第11号 1986年

田畠役(人役)の地域について国安 寛
近世米代川舟運と南部領銅の廻銅渡部 紘一
秋田県における中世宝篋印塔の型式と分布磯村 朝次郎
借区開坑願からみた藤里町の鉱山益子 清孝
蓑虫山人の作画の様式と態度太田 和夫
秋田家伝来の甲冑仙波 昭彦
サラガイの殻長と殻高の関係渡部 晟
セイヨウノダイコン1品種の種子発芽についての小実験(第二報)高橋 一郎
小泉潟公園周辺の鳥類佐藤 武視

第10号 1985年

藩政後期における在村地主の一考察-平鹿郡下吉田村西田家-国安 寛
秋田県の御鳥喰習俗I-県北地方を中心に-嶋田 忠一
江戸時代の唐松山光雲寺嶋田 忠一
平鹿郡平鹿町中山窯跡発掘調査概報庄内 昭男
安田層産ホタテガイとトウキョウホタテガイの左殻における放射肋渡部 晟
天王海岸の鳥類相について佐藤 武視
わかりやすい展示を考える-反応調査とシナリオから-嶋田 忠一

第9号 1984年

北奥における時衆板碑とその周辺磯村 朝次郎
秋田県における古代・中世の火葬墓庄内 昭男
セイヨウノダイコン1品種の種子発芽についての小実験高橋 一郎
平鹿地方の湧泉の概況嵯峨 二郎 佐藤 武視
地域展「平鹿-水とくらし-」の概要と来館者の反応益子 清孝
秋田県立博物館蔵ホホジロザメ属の歯化石上野 輝彌 渡部 晟

第8号 1983年

秋田城内外検出の竪穴住居跡庄内 昭男
男鹿半島の第四系産ホタテガイの放射肋数の変異渡部 晟
画僧白雲の作品について太田 和夫
秋田県の鹿嶋行事益子 清孝 伊藤 正祥
平鹿地域研究の経過調査研究委員会
館蔵資料「御城下古絵図(寛文年中)」の紹介半田 和彦

第7号 1982年

小野寺家臣から佐竹家臣へ半田 和彦
近世秋田における鉱山労働について木崎 和広
大野地遺跡(縄文時代前期)の出土遺物とその意義磯村 朝次郎 金子 浩昌 渡部 晟
男鹿半島の第四系産イタヤガイ科化石とその層位的分布渡部 晟
小・中学生のアンケートにみる博物館利用の実態と反応笹岡 昭平
第二展示室・民俗部門に対する来館者の反応益子 清孝 解説員
秋田県の仮面嶋田 忠一
秋田市飯島穀丁出土の中世遺物について庄内 昭男

第6号 1981年

なまはげ習俗と仮面益子 清孝 嶋田 忠一
元禄国絵図製作覚書半田 和彦
鹿角市北半の鱗翅類 第2報高橋 雅弥
男鹿半島の第四系産サラガイ属化石渡部 晟
博物館教室「“象潟”をさぐる」について笹岡 昭平 半田 和彦 渡部 晟
旧象潟のオニヤブソテツ笹岡 昭平
由利画人の系譜・II太田 和夫 宝池 文暁

第5号 1980年

秋田沿岸における日本海的人文要素について磯村 朝次郎
近世初期の由利地方の農村半田 和彦
秋田藩戊辰戦争における百姓の動向について国安 寛
秋田のケズリカケとその伝承について木崎 和広
古象潟の軟体動物群渡部 晟 佐藤 芳和
鳥海山麓冬師の植生高田 順
由利画人の系譜・I宝池 文暁 太田 和夫
資料の「特別利用」および「館外貸出」の実態について藤原 茂
秋田県立博物館の全館燻蒸消毒の報告武石 基 半田 和彦
佐竹家260年展の展示内容について太田 和夫
古代の城柵-秋田城・多賀城・払田柵-の展示企画について益子 清孝
博物館教室の事例報告-化石採集会-教育普及担当

第4号 1979年

由利地方の館-矢島・仁賀保を中心に-塩谷 順耳
鹿角マタギの伝承と系譜木崎 和広
女川貝塚出土の遺物について磯村 朝次郎 渡部 晟
友の会について嶋田 忠一
資料収集保存上の問題点塩谷 順耳
大日堂舞楽調査報告太田 和夫 庄内 昭男 嶋田 忠一
環境復元ジオラマからオープンジオラマへ高田 順 高橋 雅弥
象潟平野の沖積層貝化石渡部 晟
仙北の栗沢窯と大神成窯藤原 茂

第3号 1978年

鹿角地方の館塩谷 順耳
鹿角地方における中世石造遺物磯村 朝次郎
秋田の絵馬について太田 和夫
男鹿半島鮪川層の一層準における軟体動物化石と堆積環境渡部 晟
秋田県の第四紀層の14C年代と象潟泥流について加藤 萬太郎
博物館における社会科歴史学習の事例報告国安 寛
ラベル等の自主製作例嶋田 忠一
秋田県フロラ資料(4)高田 順
展示報告 酒づくりと秋田塩谷 順耳
展示報告 収蔵資料展塩谷 順耳
展示報告 地域展「伝説のさと鹿角」加藤 万太郎 ほか

第2号 1977年

男鹿半島安田付近の鮪川・潟西層産Glycymeris yessoensisの変異と相対生長渡部 晟
男鹿半島におけるシュロソウ・アオヤギソウとその生態高田 順
秋田県湯瀬地方のフロラ高田 順
鹿角市北半の鱗翅類 第1報高橋 雅弥
秋田県の船絵馬について木崎 和広
秋田県における中世石造遺物の型式・分布とその意義磯村 朝次郎
木版画家勝平得之-作品とその人-太田 和夫
鹿角地方のやきもの藤原 茂
民俗資料の収蔵整理について嶋田 忠一

第1号 1976年

地域論の試み-郷土学について-国安 寛
博物館建設の経過富樫 泰時
秋田県立博物館の教育活動について鎌田 重光
特集I 第1展示
第1展示への道
クジラの化石と第1展示
岩井堂洞穴遺跡のジオラマ
歴史学と展示の谷間に立って
高田 順
加藤 万太郎
富樫 泰時
国安 寛
特集II 部門展示のねらい
美術
工芸
歴史
考古
民俗
生物
地質
太田 和夫
藤原 茂
国安 寛
庄内 昭男
木崎 和廣
高田 順
渡部 晟
男鹿半島安田海岸における鮪川・潟西層の構造と堆積環境について加藤 万太郎 渡部 晟
秋田県南秋田郡昭和町槻木のナウマンゾウ化石産地調査報告加藤 万太郎
秋田猿倉人形芝居について木崎 和廣
守屋文書について塩谷 順耳
設立構想をめぐって吉川 欣一
Copyright (C) Akita Prefectural Museum, All Rights Reserved.