コーナー展・その他の館内展示

  • 開催期間

    からまで

    縄文時代の装身具である玦状耳飾は、近年材質の詳細な調査が行われ、縄文時代の遠隔地交易を探る糸口として注目を集めています。秋田県内出土品について、材質・形態の違いと製作工程を示す資料を紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    七夕絵どうろうは今から300年ほど前、佐竹南家義安に輿入れした京都鷹司家の姫が、京都を懐かしがって屋敷内に七夕の短冊や灯籠などを飾ったことがはじまりといわれています。

  • 開催期間

    からまで

    当館所蔵の『蓑虫仙人画記行』には、人面付環状注口土器のほか、秋田で出会った考古資料とその収集家が登場し、考古学黎明期の状況を今に伝える貴重な資料となっています。

  • 開催期間

    からまで

    ホタテガイやサルボウガイのなかまは、一見似ていても、縦すじ(放射肋)の本数や特徴を調べると違いが見えてきます。また、キリガイダマシという巻貝のなかまは、横すじ(ら肋)で区別でき、進化の様子もわかります。じっくり貝化石を見つめて楽しんでください。

Copyright (C) Akita Prefectural Museum, All Rights Reserved.