コーナー展・その他の館内展示

  • 開催期間

    からまで

    佐藤章(さとう・あきら 美郷町出身 1894年から1921年)は、秋田県出身者で初めて民間飛行士として活躍した人物です。黎明期の日本航空界で優れた業績を残しながらも悲劇の墜落死をむかえます。その短くも起伏に富んだ生涯を、当時の遺品資料を交えて紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    雛まつりの歴史や民俗とともに、当館で所蔵する雛人形や雛道具をご紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    こけしは、一般的に球形の頭部と円柱の胴部からなるシンプルな木製玩具です。江戸時代末期頃から東北地方の温泉地で土産物として売られるようになり、東北地方固有の「伝統こけし」として受け継がれました。大正期のセルロイド玩具の登場により一時衰退しましたが、その素朴な美しさから蒐集家に集められるようになり、今日まで多くの作者の作品が伝えられています。

Copyright (C) Akita Prefectural Museum, All Rights Reserved.