企画展・特別展

  • 開催期間

    からまで

    最近数年間の新収蔵資料を中心に、普段展示していない収蔵資料を紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    将軍の所用品や篤姫が用いた調度品など、重厚、華麗な江戸文化の精髄を紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    秋田県の現代史を身の回りの生活用品の移り変わりから考える展示です。

  • 開催期間

    からまで

    秋田県東成瀬村出土の日本最大の磨製石斧を中心に、巨大な石斧の謎に迫ります。

  • 開催期間

    からまで

    男鹿・南秋地域の自然や歴史、人々のくらしをテーマに、博物館学芸員が調査・研究をとおして見つけた各地域の魅力的な資料を集めた展示です。

  • 開催期間

    からまで

    菅江真澄が残した記録は、秋田を代表する文化的遺産です。本展では、重要文化財「菅江真澄遊覧記」89冊を全面的に公開しながら、真澄が記録の中に織りなした秋田の歴史と文化、人びとのくらしについて紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    レピドプテラとは「うろこのあるはね」という意味。チョウとガを合わせた呼び名(=チョウ目 =鱗翅目)です。さまざまな標本を展示して、美しくそして深いチョウとガの世界へご案内します。

  • 開催期間

    からまで

    江戸時代以降の秋田のくすりに関わる歴史・民俗資料や、秋田の山野に見られる薬用植物などを紹介します。

  • 開催期間

    からまで

    小中学生の皆さんはこれから勉強するまたは少し前にやった実験を博物館でやってみましょう。大人の皆さんも理科室でドキドキしながら行った実験を思い出してみませんか。また、最新の科学情報も盛り込んでいます。

Copyright (C) Akita Prefectural Museum, All Rights Reserved.