教室・イベント募集状況: 受付中
-
-
開催期間
から -
対象・人数
一般10名
場所
学習室概要
ちょっと体験してみるということではなく、不要なシベ部分を取り除き作業に適したワラを選るところからはじめ、基本の縄綯いを習得した後ゾウリや藁沓を製作します。-
-
開催期間
から -
対象・人数
一般80名
場所
1階 講堂概要
「勝平得之・創作版画の世界」の著者、加藤隆子氏をお招きして、生涯にわたってふるさと秋田へ向けたまなざしの奥にあった得之の想いに迫ります。-
-
開催期間
から -
対象・人数
一般15名
場所
1階 学習室
概要
明治から昭和にかけて活躍した秋田の先覚について、当館で顕彰している152名の内、数名をピックアップして紹介します。-
-
開催期間
から -
対象・人数
一般80名
場所
1階 講堂概要
外部から講師をお招きして、菅江真澄に関わる諸研究の成果を発表して頂き、真澄を通して郷土の文化や歴史を学ぶ手がかりとします。講師は東京学芸大学名誉教授の石井正己先生、演題は「世界遺産と菅江真澄 白神・平泉・縄文」です。-
-
開催期間
から -
対象・人数
一般20名
場所
1階 学習室概要
60年ほど前に使われていた民具を用いて、懐かしい思い出を語り合い豊かな感情を共有することで、自分の人生を振り返る講座です。 -
-
-
-
-