教室・イベント募集状況: 受付終了
-
-
開催期間
-
対象・人数
小学3年生以上 8名
場所
実験教室・講堂・ガレージ概要
勾玉作りや弓矢体験・火起こし体験を通して、縄文時代のくらし(衣食)について学びます。-
開催期間
-
対象・人数
小学生から一般まで 午前・午後各10名
場所
秋田県立博物館2階 わくわくたんけん室概要
仙北市角館町に伝えられている樺細工の技法を使ったストラップを作ります。-
開催期間
-
対象・人数
小学生以上 8名
場所
1階 実験教室概要
土偶レリーフや岩偶レプリカを作り、秋田の縄文文化について学んでいきます。-
開催期間
から -
対象・人数
小学生以上 20名
場所
7月27日(日曜日)小泉潟公園
8月17日(日曜日)実験教室概要
小泉潟公園で昆虫を採集し、昆虫標本を作製します。-
開催期間
-
対象・人数
小学校高学年以上一般10名
場所
2階 わくわくたんけん室概要
木のオブジェでデスクトップ用のランドスケープスカルプチャー(風景彫刻)に挑戦します。-
開催期間
から -
対象・人数
一般30名
場所
実験教室、ガレージ、ガレージ前庭、講堂概要
伝統的な絞り染めの技術を学びます。木綿の浴衣地一反分を計画的に絞りあげて、藍で染めます。-
開催期間
-
対象・人数
小学校3年生以上8名
場所
実験教室、博物館周辺概要
博物館周辺で植物の葉を採集し、電子レンジを使って乾燥させて押し葉を作ります。 -