かく、えがく。 菅江真澄遺墨資料展

展示概要

フライヤー:企画展 かくえがく 菅江真澄遺墨資料展

展示期間

2025年9月27日(土曜日)から2025年11月16日(日曜日)まで

開館時間

9時30分から16時30分まで
11月1日からは16時まで

休館日

毎週月曜日
ただし休日と重なったときはその次の平日

観覧料金

無料

かく、えがく。 フライヤー(表面)  かく、えがく。 フライヤー(裏面)

展示構成

序章 菅江真澄とは

  • 真澄の人物像、旅の目的など

第1章 かく

  • 記す (日記)
  • 詠む (和歌短冊・軸装)
  • 寿ぐ(ことほぐ)、呪う(まじなう) (応需書)
  • 写す (手沢本・書写本)
  • 綴る (随筆)
  • 編む (地誌)
  • 伝える (書簡)

第2章 えがく

  • 自然 (山河、海、沼潟湖、滝、化石など)
  • 動植物 (鳥、魚、草花、木など)
  • もの (臼、土器、古銭など)
  • 祈り、願い (神社、寺院、修験、板碑など)
  • 人々の暮らし

終章 最期に記したのは

関連イベント

「真澄に学ぶ教室」講演会

  • 演題 「真澄が見た生活風景 働く女性たちを中心に」
  • 日時 11月9日(日曜日) 13時30分から15時30分まで
  • 会場 秋田県立博物館1階 講堂
  • 講師 菊池勇夫氏 (宮城学院女子大学名誉教授、一関市博物館館長)
  • 定員 80名
  • 参加料無料
  • 要事前申込

博物館教室の紹介ページへ

展示解説会 (ギャラリートーク)

担当学芸職員が企画展の解説を行います。

  • 日時 9月27日(土曜日)、10月26日(日曜日)、11月16日(日曜日)
       いずれも14時から15時まで
  • 会場 秋田県立博物館2階 企画展示室
  • 講師 角崎大 (当館学芸職員)
  • 参加料無料
  • 申込不要

お問い合わせ先

〒010-0124 秋田市金足鳰崎字後山52 秋田県立博物館
  電話 018-873-4121  ファクス 018-873-4123  メール info@akihaku.jp

Copyright (C) Akita Prefectural Museum, All Rights Reserved.