 |
|
|
展示期間 |
令和2年11月21日(土)~翌年4月4日(日) |
|
開館時間 |
午前9時30分~午後4時 ※4月からは午後4時30分閉館 |
|
休館日 |
毎週月曜日(ただし休日と重なったときはその次の平日)、年末年始(12月28日~1月3日) |
|
観覧料金 |
無料 |
|
総資料点数
(概数) |
約500点 |
|
主な
展示資料 |
大小200個を超える男鹿産の黒曜石
重要文化財の大型磨製石斧(アオトラ石製)
福井県の笏谷石でつくられた狛犬
地層中の丸い石(団塊)から見つかった新種のカニ化石
「秋田県の石」に指定された硬質泥岩、黒鉱、ナウマンヤマモモ化石 |
|
展示概要 |
秋田産の岩石や鉱石の他、黒曜石やアオトラ石などの考古資料、笏谷石や赤みかげ石など県外から運ばれた石も展示。秋田の地質の成り立ちから、人々の生活に深く関わった石製品、そして秋田のジオパークまで一挙に紹介する展示です。 |
|
 |
|
チラシ表 |
チラシ裏 |
|
展示構成 |
プロローグ 石っころが秘めた物語・・・黒曜石
第一章 石が語る秋田の大地・・・海岸の石、川原の石、県内の代表的岩石
第二章 石との出会い
縄文人と石・・・石鏃、石斧などさまざまな石器
旅する石・・・黒曜石、ヒスイ、アオトラ石、笏谷石
秋田の石材利用・・・院内石、十和田石、男鹿石、鳥海石
第三章 石の中から・・・造岩鉱物や鉱石、地層中のコンクリーション、動物化石、植物化石
第四章 石と遊ぼう・・・秋田のジオパーク関連資料
エピローグ 石との遭遇・・・秋田で見つかった隕石
 |
 |
黒曜石 |
岩館海岸の石 |
 |
 |
岩見川の川原の石 |
かんらん岩 |
 |
 |
花岡鉱山の黄鉄鉱 |
ヒキガニ化石 |
 |
 |
ナウマンヤマモモ化石 |
仙北隕石 |
|
|
|
〒010-0124 秋田県秋田市金足鳰崎字後山52
電話 018-873-4121
FAX 018-873-4123
Eメール info@akihaku.jp
|