綿をつむぐ

詳細

イラスト:綿をつむぐ フライヤー

綿を育て、江戸時代の製法で糸に紡ぎ、布を織るまでの講座です。初回に県立大学で育てた綿の苗を10株ほどお渡ししますので、自宅栽培に挑戦しましょう。栽培時の土、肥料、鉢等は実費となります。
自宅で綿を育てるスペースがあるか、もしくは大きめの深鉢が10個用意できるか、申し込み前に必ずご確認ください。
全6回連続の開催となります。連続受講ができる方のみお申し込みください。

開催日:2022年6月8日(水曜日)、2022年7月20日(水曜日)、2022年8月31日(水曜日)、2022年9月28日(水曜日)、2022年10月26日(水曜日)、2022年11月9日(水曜日)
場所:実験教室、県立大学
対象:一般
定員:10名
費用:材料費など自己負担有り。詳しくは初回オリエンテーションにてご説明いたします。

注:2022年8月31日(水曜日)実施分は2022年9月22(木曜日)に延期します。

日程

  • 2022年6月8日(水曜日)
    • 時間:10時から正午まで
    • 場所:実験教室
  • 2022年7月20日(水曜日)
    • 時間:10時から正午まで
    • 場所:県立大学
  • 2022年8月31日(水曜日)
    • 時間:10時から15時まで
    • 場所:実験教室
  • 2022年9月28日(水曜日)
    • 時間:10時から15時まで
    • 場所:実験教室
  • 2022年10月26日(水曜日)
    • 時間:10時から15時まで
    • 場所:実験教室
  • 2022年11月9日(水曜日)
    • 時間:10時から15時まで
    • 場所:実験教室

お問い合わせ・お申し込み先

電話、はがき、ファクス、メールでお申し込みください。

〒010-0124
秋田県秋田市金足鳰崎字後山52
電話番号:018-873-4121
ファクス:018-873-4123
Eメール:info@akihaku.jp

Copyright (C) Akita Prefectural Museum, All Rights Reserved.