企画展示室 |
||
企画展 秋田県博の自然史標本4月27日(土)~6月23日(日) 収蔵庫に眠る標本のあれこれを一挙公開 ▶詳細ページはこちら |
![]() |
|
|
||
特別展 1964 ―世界の祭典から半世紀―7月13日(土) ~9月1日(日) 前回の東京オリンピックが開催された1964年の時代背景と、それから半世紀の変化をたどります。 ▶詳細ページはこちら |
![]() |
|
|
||
企画展 北前船と秋田10月5日(土) ~ 11月17日(日) 北前船が秋田にもたらしたものとは?忘れられた海とのつながりの歴史をたどる展示です。 ▶詳細ページはこちら |
![]() |
|
企画展 山と生きる12月7日(土) ~ 4月5日(日) 太平山の麓に住む人々のくらしや信仰をご紹介します。 ▶詳細ページはこちら |
![]() |
|
|
||
菅江真澄資料センター 企画コーナー展 |
||
真澄の歩いた道「すすきの出湯」 |
3月16日(土)~5月12日(日) | |
Letter from 真澄 ―真澄からの便り― |
7月6日(土)~8月25日(日) | |
湯沢・雄勝を記録する |
10月19日(土)~12月8日(日) | |
真澄、八郎潟周辺を歩く |
3月14日(土)~5月17日(日) | |
|
||
秋田の先覚記念室 企画コーナー展 |
||
斎藤宇一郎と斎藤憲三 |
9月28日(土)~11月24日(日) | |
|
||
人文展示室可変展示コーナー |
||
(未定) |
||
|
||
|
||
自然展示室可変展示コーナー |
||
スミレの花咲く頃 |
~7月24日(水)まで | |
トンボのメガネ |
7月25日(木)~1月31日(木) | |
フユシャクガ |
11月23日(土)~3月31日(火) | |
|
||
ふるさとまつり広場 |
||
端午の節句 |
4月9日(火)~5月12日(日) | |
鹿島信仰 |
5月21日(火)~6月23日(日) | |
七夕絵どうろう |
7月2日(火)~9月1日(日) | |
秋田の布 |
9月19日(木)~10月13日(日) | |
年祝い |
10月26日(土)~11月24日(日) | |
ナマハゲ |
12月3日(火)~1月19日(日) | |
アイリスの会作品展 |
1月24日(金)~2月28日(金) | |
ひな人形・押し絵 |
3月3日(火)~4月5日(日) | |
ページの先頭に戻る |