企画展示室 |
||
企画展 あきたびじょんセレクション4月29日(日)~6月22日(金) 博物館のさまざまな分野の資料から、秋田の姿を「発見」する展示です。 ▶詳しくはこちら 企画展「あきたびじょんセレクション」のオープニングムービーを公開しました。 ▶詳しくはこちら 【あきたびじょんサプライズライブ出演者募集のお知らせ】 ▶詳しくはこちら |
![]() |
|
|
||
特別展 あきた大鉄道展 HE-30系7月14日(土) ~8月26日(日) 鉄道のダイナミズムと楽しさを伝える展示です。 共催:JR東日本秋田支社 ▶詳しくはこちら ▶展示構成へ ▶関連イベントへ ▶展示図録へ |
![]() |
|
|
||
企画展 菅江真澄、記憶のかたち9月22日(土) ~ 11月4日(日) 地域の歴史・文化などを呼び覚まし、未来へと引き継ぐ「記憶のかたち」。真澄の自筆資料を紹介します。 ▶詳しくはこちら ▶チラシ(PDF) |
![]() |
|
|
||
平成30年度アイヌ工芸品展
|
![]() |
|
|
||
秋田県立博物館 ロビー展 |
||
庫太郎の四つの仕事―平野庫太郎回顧展― |
![]() |
|
平成31年2月13月(水)~平成31年3月31日(日) 平成30年8月に逝去した平野庫太郎の陶芸作品を約20点展示します。 ▶詳細はこちら |
||
|
||
菅江真澄資料センター 企画コーナー展 |
||
真澄、若き日の旅 |
3月17日(土)~5月13日(日) | |
真澄とアイヌ |
7月14日(土)~8月26日(日) | |
菅江真澄は海を越えて北海道へ渡り、各地を回って歩き、記録を残しています。中でもアイヌの人々と交流した様子が注目されます。今回は真澄が描いた図絵とアイヌ関連の実物資料を比較して展示します。 ▶詳細はこちら |
||
遊覧記刊行の舞台裏 |
9月29日(土)~11月11日(日) | |
真澄の歩いた道「すすきの出湯」 |
3月16日(土)~5月12日(日) | |
|
||
秋田の先覚記念室 企画コーナー展 |
||
民族音楽の研究者 黒沢隆朝 |
9月29日(土)~11月25日(日) | |
黒沢隆朝は、「山の音楽家」を始めとする童謡を世に出し、現代に通じる音楽教科書の原型をつくり、さらに東南アジアや台湾などの民族音楽の研究者として音楽界に名を残しました。今回はそれらの功績を紹介します。 ▶詳しくはこちら |
||
|
||
人文展示室可変展示コーナー |
||
(未定) |
||
|
||
|
||
自然展示室可変展示コーナー |
||
知ってそうで知らない秋田の温泉
|
3月30日(金)~8月9日(木) | |
カブトムシのピース |
平成30年8月11日(土)~平成31年1月31日(木)予定 | |
昆虫の躰を細かく見ると、いろいろな不思議なカタチがあります。いったい何の役に立っているのでしょう。昆虫についての見方がぐっと深くなる展示です。 |
||
|
||
ふるさとまつり広場 |
||
天神人形 |
4月8日(土)~5月13日(日) | |
鹿島船 |
5月15日(火)~6月17日(日) | |
七夕絵どうろう |
6月19日(火)~7月8日(日) | |
あきた大鉄道展 付帯事業 |
7月14日(土)~8月26日(日) | |
菅江真澄、記憶のかたち 付帯事業 |
9月22日(土)~11月4日(日) | |
キムンカムイとアイヌ 付帯事業 |
11月24日(土)~1月23日(水) | |
ひな人形・押し絵 |
3月16日(土)~5月12日(日) | |
ページの先頭に戻る |